乳がん医療は温存手術がほとんど

乳がん医療では手術でがんを切り取ることが第一選択肢となります。
手術はがんとその周辺を切除する乳房温存術と乳房をすべて切除する乳房全摘手術の二つに分かれます。
乳がん手術はがんを乳房ごと大きく切り取る全摘手術が主流でしたが、がんが大きくなく、ほかの組織に転移がないことが確認できれば温存術を現在は行うのが一般的です。
また、温存術の後には、放射線治療でがんの再発を防ぎます。
乳がん医療では、患者のおよそ3分の2が乳房温存術で治療しています。
一方で、全摘手術の場合、インプラントで再建手術が保険適用となっており、近年増える傾向にあるのが実情です。
再建手術は形成外科医が行い、インプラントのほかに、自分の背中やおなかの組織を切り取って使う自家組織移植もあります。
また、手術と同時に再建を始める一次再建と乳がんの治療がひと段落してからはじめる二次再建の選択肢があります。
そして、乳がんの抗がん剤治療は、手術前に行うときにはがんを小さくする目的で、手術後に行うときは、再発を防いだり、あるいは手術ができない場合に進行を抑える目的で行われるのが一般的です。
また、乳がんのタイプにより、抗がん剤、ホルモン剤、分子標的薬を使い分けていきます。